滋賀県多賀町佐目。近年、明智十兵衛光秀の出自が書いてある一番古い文献と、秘かに村の一部に500年伝わってきた口伝が一致していると発見されました。佐目十兵衛会では、かつて光秀を守ったという五人衆の末裔と共に、明智十兵衛屋敷跡を整備し、十兵衛茶屋・十二相神社を拠点に、地域の伝承の保存、継承と発信の取り組みをおこなっています。
トピック
大河ドラマ「麒麟がくる」放送決定を機に、突如急浮上した明智十兵衛光秀 近江多賀出身説。多賀町佐目とは、一体どんな地域なのか?十兵衛光秀は本当にこの地の出身なのだろうか?様々な角度から歴史を紐解き、知られざる謎に迫ります!!
ナビゲーター:澤田順子[佐目十兵衛会・広報担当]
選補作 藤川 助三/作曲 杉中 巧
滋賀県犬上郡多賀町佐目。ここにはかつて「佐目小学校」がありました。開校は明治7年(1874年)11月5日。惜しまれる中、平成10年(1998年)3月31日、長い歴史に幕を閉じました。廃校後、この地区の児童たちは離れた小学校に通うこととなりました。村中の行事でもあった小学校の運動会、でももうその賑やかな声はありません。学び舎を失ってから途絶えてしまっていた校歌ですが、以前に児童たちが吹き込んだ録音テープが存在することがわかりました。かつての賑わいを取り戻すことは不可能でありますが、同窓生の心に響き続けるふるさとのうたとして、これからも継承していきたいと思います。
佐目十兵衛会では、地域の歴史や伝承はもとより、地域の思い出も発掘・発信し、次の世代に伝えていきます。お写真を提供くださった皆様、ご協力ありがとうございました。
[2020年11月7日、光の道プレイベント「サンヨレ!サンヨレヨ!」にて上映]
今年の大河ドラマ「麒麟がくる」の放送決定を機に、突如急浮上した明智十兵衛光秀 近江多賀出身説。
もし本当に十兵衛光秀がこの地で幼少期を過ごしていたならば、樹齢650年と言われる十二相神社の御神木は、500年前も変わらず同じ場所から十兵衛少年を見守っていたことになります。
時は戦国、十兵衛少年と彼の大切な仲間たちは、この村でどんなふうに過ごしていたのでしょう。佐目の野山を駆け巡っていたのでしょうか。
11月8日から半月間にわたり、十二相神社・十兵衛屋敷跡を中心に、当時から残る古道のライトアップをおこないます。
この機会、十兵衛少年たちを想像しながら古道を歩き、戦国時代に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。
■場所:滋賀県犬上郡多賀町佐目465 付近 |
---|
■入口:佐目自然公園駐車場(駐車約50台) |
■道順:国道306号線 多賀大社近く「多賀」「多賀北」の信号より車で約10分 |
■料金:無料 |
■問合:(一社)多賀観光協会[電話0749-48-1553] |
■主催:(一社)多賀観光協会/(一社)佐目十兵衛会 |
写真は11月7日(土)に地元住民及び地元出身者のみで開催しましたプレイベントの様子になります。(写真提供:辻村耕司氏、ほか)
最新古文書から解き明かす謎多き明智光秀の素顔!光秀の波乱万丈の人生とは!?光秀は謀略に長けている!?磯田道史先生が解説!
アイテム
明智十兵衛光秀 謎多きルーツに迫る
多賀出身説!
澤田 順子 著/BOOK
2019年9月/1,000円(税込)
販売所:【多賀町佐目地区】十兵衛屋敷跡、マルト本社、沢田商店 【多賀町多賀地区】多賀観光協会、あさひや 【彦根地区】ホテルサンルート彦根、半月舎、宮脇書店彦根店
通信販売での購入方法:①お名前 ②ご住所 ③お電話番号 ④メールアドレス ⑤ご希望商品名と冊数 を明記の上、 3ginweb@gmail.com までご購入希望のメールをお寄せください。商品金額と送料の合計金額を記載しましたゆうちょ銀行口座への払込取扱票を同封して商品をお送りします。商品が届きましたら、数日中に入金をお願いいたします。なお、払込手数料はお客様のご負担でお願いいたします。(送料例:1冊200円、2冊250円、3冊以降は個別対応になります。)
多賀町のふるさと納税返礼品に、解説本を含むセットが登場しました!「多賀光秀セット『麒麟がくる』限定ラベル3本&明智光秀多賀出身説解説本」
明智光秀 近江出身説の調査論文
滋賀県教育委員会事務局文化財保護課主幹・井上 優 氏が、近江出身説を調べ、論文として発表されています。
■滋賀県立琵琶湖文化館・研究紀要
●第35号[2019年3月発行]
「淡海温故録」の明智光秀出生地異伝と現地伝承について
●第36号[2020年3月発行]
井上氏による続編・関連論文
近江における明智光秀家臣団伝承について
明智光秀特集書籍に、井上氏の論文が掲載されています。
■現代思想 2020年1月臨時増刊号 総特集◎明智光秀
[2019年12月27日発行/238頁/青土社]
「明智光秀とは何ものか」の章
「淡海温故録」における明智十兵衛の正体――光秀は近江国で生まれたか?
井上優(滋賀県教育委員会事務局文化財保護課主幹)
コンテンツ
イベント報告
活動記録
『光の道』ライトアップ
アクセス
新着情報 |
2020.12.25 佐目小学校校歌 公開 2020.12.24 つなぐ。後編公開 2020.11.15 ライトアップ特別ページ 2020.11.08 ライトアッププレ写真掲載 2020.10.30 つなぐ。前編公開 2020.10.23 ライトアップ開催決定 2020.10.04 十二相神社・秋祭り(9/22) 2020.06.30 DADA Journal掲載 2020.06.19 朝日新聞掲載 2020.06.13 びわ湖大津・光秀大博覧会 2020.06.01 磯田道史先生直筆色紙 2020.05.26 大河ドラマガイドブック掲載 2020.05.10 扇殿シロム氏作イラスト掲載 2020.05.04 5/11「所JAPAN」放映決定 2020.05.03 まるごと多賀ムービー公開 2020.05.01 DREAM BOXチラシ掲載 2020.04.30 十二神鏡御台座奉納 2020.04.14 読売新聞掲載 2020.04.07 日経新聞掲載 2020.04.06 ロゴマーク刷新 2020.03.06 活動記録掲載 2020.03.01 サイト公開 |
---|