新着情報

2025.04.09 NEW!! 郷土誌「ふるさと佐目の老いボケつづり」公開

2024.12.24 1/2 NHK「日本最強の城スペシャル」放映

2024.11.09 11/23のろし駅伝参戦

2023.11.15 11/23のろし駅伝参戦

2023.06.14 7/9講演会開催

2022.11.16 11/23のろし駅伝十兵衛祭り

2022.04.08 4/3新しい取り組みに着手

2021.12.12 11/23のろし駅伝動画公開

2021.11.19 11/23のろし駅伝十兵衛祭り

2021.04.12 4/22新作狂言披露

2020.12.25 佐目小学校校歌 公開

2020.12.24 つなぐ。後編公開

2020.11.15 ライトアップ特別ページ

2020.11.08 ライトアッププレ写真掲載

2020.10.30 つなぐ。前編公開

2020.10.23 ライトアップ開催決定

2020.10.04 十二相神社・秋祭り(9/22)

2020.06.30 DADA Journal掲載

2020.06.19 朝日新聞掲載

2020.06.13 びわ湖大津・光秀大博覧会

2020.06.01 磯田道史先生直筆色紙

2020.05.26 大河ドラマガイドブック掲載

2020.05.10 扇殿シロム氏作イラスト掲載

2020.05.04 5/11「所JAPAN」放映決定

2020.05.03 まるごと多賀ムービー公開

2020.05.01 DREAM BOXチラシ掲載

2020.04.30 十二神鏡御台座奉納

2020.04.14 読売新聞掲載

2020.04.07 日経新聞掲載

2020.04.06 ロゴマーク刷新

2020.03.06 活動記録掲載

2020.03.01 サイト公開

img20200510223314754403.png 01.jpg 03.jpg 04.jpg 05.jpg 02.jpg 07.jpg 08.jpg 09.jpg 06.jpg img20211124024318535791.jpg img20211124024350841420.jpg img20211124024412491483.jpg img20211124024426946461.jpg

滋賀県多賀町佐目。近年、明智十兵衛光秀の出自が書いてある一番古い文献と、秘かに村の一部に500年伝わってきた口伝が一致していると発見されました。佐目十兵衛会では、かつて光秀を守ったという五人衆の末裔と共に、明智十兵衛屋敷跡を整備し、十兵衛茶屋・十二相神社を拠点に、地域の伝承の保存、継承と発信の取り組みをおこなっています。


  

トピック

NEW!!

2024年10月発行
佐目の古老・澤田藤司一氏による書籍
「ふるさと佐目の老いボケつづり」
本サイト特別公開!!

米寿記念「ふるさと佐目の老いボケつづり」著者澤田藤司一
2024年10月1日発行
題字:澤田藤司一/装画:大矢美香/装幀:三田村圭造
発行所風林舎/発行人三田村圭造

 

目次
はじめに
1_コウモリ穴と深泥ヶ池
2_コラム「壺」 浅井融
3_ロクロ木道
4_二つの佐目と佐目氏
5_十二相神社
6_法蔵寺
7_明智光秀の多賀出身説
8_光秀の末裔、三宅さん
9_葛籠藤
10_家系図「狭々城巻」
11_堀畑道仙
あとがき
 
2024年10月、88年間に亘って佐目を見つめてこられた古老・澤田藤司一氏(1936年多賀町佐目生まれ)が、米寿の記念に郷土史を執筆・出版されました。この書籍は地域にとって、また歴史ファンにとっても大変重要な記録であり、広く後世に伝えていくべき内容でありましたことから、書籍だけでなく、WEBでも読んでいただきたいと感じました。このたび著者のご厚意で、本サイトにて特別公開する運びとなりました。古老が佐目に生まれ住み、何と出合い、何を想ってきたか、今日までの佐目の歴史に触れていただけますと幸いです。


2020年NHK大河ドラマ「麒麟がくる」のサイトもご覧いただき、登場人物などを思い浮かべながら近江出身説をお楽しみいただけると幸いです。 

アイテム

明智十兵衛光秀 謎多きルーツに迫る
多賀出身説!
澤田 順子 著/BOOK
2019年9月/1,000円(税込)

近江出身説について、一般的には知られていない地域の伝承の点と点を結び付け、図が多く、歴史が苦手な人にも理解しやすくポイントをまとめている。マニアにも、「謎多き光秀のルーツに迫るヒント」がちりばめられ、出自最古の文書『淡海温故録』全文現代語訳、更にその原文『江侍聞伝録』にもふれ、関連する年表もついている。読み終わると、半信半疑な近江出身説が「ここかも!」と思える一冊。

完売いたしました。
今、何故 光秀か
澤田 藤司一 著/BOOK
2020年1月/500円(税込)

大河ドラマをきっかけに、「隠され、消えていく運命にあった村の歴史」が掘り起こされ、長年、限界集落間近の村で生きてきた著者が、過去の歴史を知る事で、子供たちの未来への生きる力が出てくると気付き、親から子へつなぎたい村の歴史をつづっている。大河ドラマ「麒麟がくる」では描かれていない光秀の幼少期の姿が思い浮かぶ。文字も大きく、簡潔に明智光秀「近江出身説」が理解できる一冊。

購入代金の一部は、佐目十兵衛会の地域の歴史を伝える活動に寄付されます。

 
販売所:【多賀町佐目地区】十兵衛屋敷跡マルト本社沢田商店 【多賀町多賀地区】多賀観光協会あさひや 【彦根地区】ホテルサンルート彦根半月舎宮脇書店彦根店
 
通信販売での購入方法:①お名前 ②ご住所 ③お電話番号 ④メールアドレス ⑤ご希望商品名と冊数 を明記の上、 3ginweb@gmail.com までご購入希望のメールをお寄せください。商品金額と送料の合計金額を記載しましたゆうちょ銀行口座への払込取扱票を同封して商品をお送りします。商品が届きましたら、数日中に入金をお願いいたします。なお、払込手数料はお客様のご負担でお願いいたします。(送料例:1冊200円、2冊250円、3冊以降は個別対応になります。)


ふるさと納税返礼品、終了
多賀町のふるさと納税返礼品、「多賀光秀セット『麒麟がくる』限定ラベル3本&明智光秀多賀出身説解説本」は終了しています。


明智光秀 近江出身説の調査論文

滋賀県教育委員会事務局文化財保護課主幹・井上 氏が、近江出身説を調べ、論文として発表されています。
 
滋賀県立琵琶湖文化館・研究紀要
 
●第35号[2019年3月発行]
「淡海温故録」の明智光秀出生地異伝と現地伝承について
 
●第36号[2020年3月発行]
井上氏による続編・関連論文
近江における明智光秀家臣団伝承について

明智光秀特集書籍に、井上氏の論文が掲載されています。
 
 
現代思想 2020年1月臨時増刊号 総特集◎明智光秀
[20191227日発行/238/青土社]
 
「明智光秀とは何ものか」の章
「淡海温故録」における明智十兵衛の正体――光秀は近江国で生まれたか?
井上優(滋賀県教育委員会事務局文化財保護課主幹)


コンテンツ

イベント報告

活動の輪が広がり、多くのメディアに取り上げていただき、関連するイベントも徐々に増えてきました。
人が集まり、賑わい、周囲の皆さんが笑顔になって喜んでくださっているのがわかります。
口伝を通じてご縁をいただき、これからも皆さんが寄りやすい催しを企てていければと思います。

活動記録

2018年4月、2020年NHK大河ドラマが明智光秀を主人公とした「麒麟がくる」に決定したと発表されました。それを受けて、小さな集落・佐目がにわかに騒がしくなってきました。
今まで、まさかそんなことがあるはずはないと、ハナから見向きもされなかった多賀の伝承が滋賀県教育委員会によって検証され、同時に佐目に「口伝」が今も残っていることに驚かれました。
そこから「佐目十兵衛会」の活動が始まったのです。

『光の道』ライトアップ

2020年の大河ドラマ「麒麟がくる」の放送決定を機に、突如急浮上した明智十兵衛光秀 近江多賀出身説。もし本当に十兵衛光秀がこの地で幼少期を過ごしていたならば、樹齢650年と言われる十二相神社の御神木は、500年前も変わらず同じ場所から十兵衛少年を見守っていたことになります。時は戦国、十兵衛少年と彼の大切な仲間たちは、この村でどんなふうに過ごしていたのでしょう。佐目の野山を駆け巡っていたのでしょうか。2020年11月8日から半月間にわたり、十二相神社・十兵衛屋敷跡を中心に、当時から残る古道のライトアップをおこないました。十兵衛少年たちを想像しながら古道を歩き、戦国時代に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。

アクセス

明智光秀公 口伝の地、十兵衛屋敷跡と十二相神社は滋賀県犬上郡多賀町佐目(シガケンイヌカミグンタガチョウサメ)にあります。最寄駅からも遠く、遠方から公共交通機関だけでお越しになるには大変なご不便をお掛けします。
決してアクセスのいいところではないものの、現地にお越しいただくと、幼少期の光秀くんがこの辺りで遊んでいたのではないかと想像を膨らませていただけるものと存じます。是非一度足をお運びください。

メディア

これまでたくさんの取材をしていただきました。
地元の口伝、古文書の記述、明智十兵衛光秀公を通じて、佐目という田舎の小さな集落の様子を全国の方に発信していただいていることを大変うれしく思っています。
メディアの方々がこれまでに取り上げてくださった記事が、今日もどなたかの胸に響けば幸いです。

新着情報

2025.04.09 NEW!! 郷土誌「ふるさと佐目の老いボケつづり」公開

2024.12.24 1/2 NHK「日本最強の城スペシャル」放映

2024.11.09 11/23のろし駅伝参戦

2023.11.15 11/23のろし駅伝参戦

2023.06.14 7/9講演会開催

2022.11.16 11/23のろし駅伝十兵衛祭り

2022.04.08 4/3新しい取り組みに着手

2021.12.12 11/23のろし駅伝動画公開

2021.11.19 11/23のろし駅伝十兵衛祭り

2021.04.12 4/22新作狂言披露

2020.12.25 佐目小学校校歌 公開

2020.12.24 つなぐ。後編公開

2020.11.15 ライトアップ特別ページ

2020.11.08 ライトアッププレ写真掲載

2020.10.30 つなぐ。前編公開

2020.10.23 ライトアップ開催決定

2020.10.04 十二相神社・秋祭り(9/22)

2020.06.30 DADA Journal掲載

2020.06.19 朝日新聞掲載

2020.06.13 びわ湖大津・光秀大博覧会

2020.06.01 磯田道史先生直筆色紙

2020.05.26 大河ドラマガイドブック掲載

2020.05.10 扇殿シロム氏作イラスト掲載

2020.05.04 5/11「所JAPAN」放映決定

2020.05.03 まるごと多賀ムービー公開

2020.05.01 DREAM BOXチラシ掲載

2020.04.30 十二神鏡御台座奉納

2020.04.14 読売新聞掲載

2020.04.07 日経新聞掲載

2020.04.06 ロゴマーク刷新

2020.03.06 活動記録掲載

2020.03.01 サイト公開


お問い合わせ
佐目十兵衛会
渉外担当:澤田